- 社名
- 株式会社アームズ / ARMZ Inc.
- 事業内容
- テレビコマーシャル及び各種映像制作
- 資本金
- 5,000万円
- 設立
- 1960年12月
- 決算期
- 3月
- 役員
-
- 代表取締役社長
- 萩原嘉則
- 専務取締役
- 水沼俊晴
- 取締役
- 内田直志
- 上席執行役員
- 吉山史朗
- 執行役員
- 野平剛正
- 執行役員
- 天野剛太
- 執行役員
- 梶山豪之
- 執行役員
- 屋形誠
- 監査役
- 岡本勝秀
- 社員数
- 45名
- 組織図
- 所在地
-
本社 芝公園オフィス
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-26
TEL: 03(3435)1501 / FAX: 03(3435)8516 - プライバシーマーク認定番号
- 第10800046号
- 加盟団体
-
- ・ 一般社団法人 日本アド・コンテンツ制作協会 [JAC]
- ・ 一般社団法人 ACC
- 主要取引先
-
- 株式会社 I&S BBDO
- 株式会社 ADKインターナショナル
- エム・エム・エス・コミュニケーションズ株式会社
- サーチ アンド サーチ ウェルネス
- 株式会社 デアゴスティーニ・ジャパン
- 株式会社 電通
- 株式会社 電通ダイレクト
- 株式会社 電通東日本
- 株式会社 博報堂
- パナソニック 株式会社
- 株式会社 ユナイテッドスクエア
- 株式会社 読売広告社
- ライオン 株式会社
(50音順 その他お取引先企業様多数)
- 取引銀行
-
- ・ 株式会社 三井住友銀行
- ・ 株式会社 三菱UFJ銀行
- ・ 株式会社 みずほ銀行
- グループ会社
応募を検討されている皆様へ。
会社についてちょっと触れておきます(採用責任者)。
【成り立ち】
アームズは1960年12月、広告映像会社として産声を上げました。
創業時の社名は「新映」。テレビコマーシャルがまだメジャーではない時代、新しい映像に未来を見たのかもしれません。
それから現在に至るまで脈々とテレビCMを中心とした広告映像を作り続けてまいりました。
「クオリティファースト」、予算にかかわらず全力投球で取り組む姿勢が評価され、これまで沢山のお客様に支えられております。
【伝統と革新】
これまでテレビコマーシャル主体で行ってきましたが、お客様のニーズに対応するよう昨今の多様な媒体にも順応、沢山のタイプの映像も手掛けます。
そして、それに伴うノウハウの蓄積、今後も生まれるであろう新しい技術・媒体にも対応する技術を有しております。
伝統的な手法で手掛けながらも、そこに新しい技術が共存する、アームズにはそんな社風があります。
っといったように、古臭い感じもありながら最近のデジタル案件なんかにも強かったり、他にない独特な空気漂う会社です。
“興味がわいた!” という方の応募を心待ちにしております。
- Q&A
-
採用責任者にあれこれ聞いてみました!!
- Q1.会社として特にアピールしたい点はありますか?
-
立地でしょう!(笑)
すいません…正しく言えば、思い浮かぶのは歴史でしょうか。
例えば、中途で入る社員が当社のアーカイブを見ると驚いたりします。
「昔見た!」見たいな感じです。
現在も有名企業のCMを制作しております。きっとテレビで見ていると思います。
今も、これからも作っていく作品は、これまでの長い歴史で積み上げられた多くの作品と共に増えていくのです。
そう考えると、結構メモリアルな仕事だと感じませんか? - Q2.御社の社員になったら、トクな事はありますか?
-
有名人、タレントと会える!
有名なスタッフ(ディレクターなど)と仕事ができる!
ロケで遠くに行ける! - Q3.働く環境、場所について教えてください。
-
港区芝公園3丁目。近くは大使館が多く、東京タワーは当社ビルから歩いて1分です。
歴史ある神社仏閣、教会も点在、街は荘厳な空気で満たされております。
そのような中に位置する当社ももはやパワースポットです。
“近くに飲食店がない” と言われ続けましたが、現在周辺開発が進んでおり、もうすぐ大変便利な、国際的な都市に生まれ変わります。 - Q4.結婚や子育てはできますか?産休育休は取れますか?
- もちろんです。実際に産休から復帰した社員もおりますので心配は無用です。
- Q5.介護休暇はとれますか?
- もちろんです。就業規則でもしっかり規定を設けております。
- Q6.地方出身者はどのくらいいるのですか?
- 首都圏以外の出身の方も沢山おります。
- 採用責任者より
-
当社は創業から60年以上が経ちます。とても歴史ある会社です。
波風荒い業界で、先人達が積み重ねた結果ですね。ホントにスゴイことです(先人の皆様、ありがとう!)。
本サイトでもありますが、今、私たちは「100年企業(1世紀)」を目指しております。
とても意義ある事だと思ってますが、皆さんはどう考えますか?
目標は高い! まだまだ遠い道のりです。そして、、、達成も容易ではありません。
そして、そして、、、私たちだけでも成しえません!
これは、多くの人で支えられ世代が幾つも交代し初めて成し遂げられる偉業です!
ロマンです(笑)
会社の歴史を社員と共に紡いでいく。
そんな願いを共有していただける方に出会いたいと願います。